今日の2015年J1リーグ2ndステージ第15節。サンフレッチェ広島はアウェーでヴァンフォーレ甲府と対戦し、2-0で勝利。これによって、サンフレッチェ広島の2015年の年間勝ち点2位以上が確定。2015 Jリーグチャンピオンシップ(CS)出場が決定しました。
サンフレッチェ広島の公式HPでも、早くもCSのチケット情報が出てました。
明治安田生命2015Jリーグチャンピオンシップ進出決定に伴うホームゲームチケット取り扱い予定について(サンフレッチェ広島公式)
ところで、今年から開催されることになったJリーグのCS。ホームなのかアウェーなのかとか、トーナメント表はどうなるのかなど、システムがすごくわかりずらい。。。なので、現状でわかっていることをまとめてみました。
2015 Jリーグチャンピオンシップ 参加チーム
参加チームの条件は以下の通り。
- 年間勝ち点1位チーム(広島 or 浦和)
- 年間勝ち点2位チーム(広島 or 浦和)
- 年間勝ち点3位チーム(東京 or G大阪 or 横浜 or 川崎 or 鹿島)
- 1stステージ優勝チーム(浦和)
- 2ndステージ優勝チーム(広島 or 鹿島 or 横浜)
最大5チームが参加。現在、出場確定しているのは、広島と浦和。年間勝ち点1~3位とステージ優勝が被った場合は、参加チームの繰り上がりはなく、最小参加チーム数は3。
2015 Jリーグチャンピオンシップ 開催日
開催日は決定済み。これはわかりやすい。
- 1回戦 : 2015/11/25(水)
- 準決勝 : 2015/11/28(土)
- 決勝 第1戦 : 2015/12/2(水)
- 決勝 第2戦 : 2015/12/5(土)
エディオンスタジアム広島での開催試合は?
サンフレッチェ広島サポーターにとって、これが一番気になるところでもあり、一番わかりにくいところ。Jリーグによると、トーナメントのパターンは8パターンあるとのこと。全てのパターンに共通して言えることは、
- 年間勝ち点1位のチームは無条件で決勝進出
- 年間勝ち点1位以外のステージ優勝チームは初戦はホームゲーム
年間勝ち点1位になればわかりやすい
以上のことからまずわかるのは、年間勝ち点1位になれば即、CS決勝に進めるのでわかりやすい。しかも年間勝ち点1位の場合、CS決勝は第1戦がアウェーゲーム、第2戦がホームゲームとなり、一番おいしいところ。
年間勝ち点2位となった場合。。。
1位がわかりやすいんだけど、勝負の世界なのでそう簡単にはいかず、2位になった場合はどうなるか。これがけっこうややこしくて、CSのトーナメントのパターンで考えると、まずトーナメント表のパターン1,4,5,7,8はもう考えなくてもOK。それ以外の場合は、
- パターン2:準決勝 11/28(土)エディオンスタジアム広島
- パターン3:準決勝 11/28(土)2ndステージ優勝チームホームスタジアム
- パターン6:1回戦 11/25(水)エディオンスタジアム広島
- パターン6(1回戦勝利の場合) :準決勝 11/28(土)エディオンスタジアム広島
- 決勝戦に進んだ場合 : 第1戦 12/2(水)エディオンスタジアム広島
と、ホームでCSをやらない可能性があるのは、パターン3の鹿島か横浜が2ndステージ優勝して、年間勝ち点3位を獲得した場合のみ。この確率はすごく低そう。。。どうなるかはわかんないけど。
要は、エディオンスタジアム広島でCSをやる可能性は非常に高いってことで。
2016 AFCチャンピオンズリーグ(ACL)出場権は?
ついでにACLはどうなるのか。来年のACLの日本の出場枠は3.5チームで、出場チームは以下の通り。
- 年間順位1位 : ACL本戦出場
- 年間順位2位 : ACL本戦出場
- 年間順位3位 : ACLプレーオフ出場
- 天皇杯優勝 : ACL本戦出場
年間順位上位3チームと天皇杯優勝チームが重なった場合は、年間順位3位のチームが繰り上げでACL本戦出場、年間順位4位のチームが繰り上げでACLプレーオフ出場。ここで、年間順位となっているのが肝。年間順位の決め方は、
- CS優勝チーム = 年間順位1位
- CS決勝戦敗退チーム = 年間順位2位
- CS決勝戦進出チームを除き、年間勝ち点が最上位のチーム = 年間順位3位
だそうです。なんだこれは。。。ということで、いろいろな結果から、サンフレッチェ広島は年間順位3位以上は確定。ACL本戦出場はまだ未決定。なのかな?自分もわかんなくなってきた。。。