広島&市民のための複合型スタジアム


今回、もっとも自分の頭を悩ましたのはここ。時間をかけて考えるだけ考え尽くしてみました。

もともとある旧広島市民球場跡地活用のコンセプトは「若者のためのにぎわいの場」。一時的な大きなにぎわいの場としては、スタジアムでのサンフレッチェ広島の試合がそれにあたります。ただし、それだけだと、維持費の問題、日常的なにぎわいの問題があるので、スタジアムに付随、もしくはスタジアム機能を利用した施設をスタジアム内に想定して、サッカースタジアムの弱点を補間します。これもすっごく大事なこと。

球場跡地については、複合サッカースタジアムだけじゃなくていろんな考えや案があがっているけれど、自分が考えるのはあくまでも複合サッカースタジアムありきです。だって好きなんだもん。広島市が掲げているコンセプトにも最もあてはまる施設だと思ってます。

複合施設のコンセプト

コンセプトはサッカースタジアムの弱点を補間するということで、どうすればよいかはおのずと見えてきますが、もっともっと意味のある複合施設を狙います。そこで自分があげる複合施設のコンセプトは、

  • 日常的にたくさんの人が訪れてにぎわいを創出する施設
  • 広島ならではの広島にあるからこそ価値がある施設
  • 広島市民のための施設
  • 広島の魅力を向上させる施設
  • 既存の周囲施設と連携がとれる施設
  • スタジアム機能や特性の利用を考えた施設
  • 広島市の財政圧迫源とならない施設

これだけ意味を込めた施設なら、きっと納得してくる人も多いのではと勝手な予想で考えました。で、このコンセプトを満たす複合施設として考えたのは、

  • ①広島市立中央図書館 by 広島市
  • ②ストリートマーケット by JA広島、広島の百貨店、スーパー
  • ③広島産業ミュージアム by 広島経済同友会、広島商工会議所
  • ④サテライトスタジオ by 広島放送各局
  • ⑤広島ブランドショップtau by 広島県
  • ⑥駐輪場 by 管理者
  • ⑦駐車場 by 管理者
  • ⑧フードガーデン by 広島市、広島県
  • ⑨スポーツクラブ by サンフレッチェ広島
  • ⑩展望台 by いろいろ

全部が全部コンセプトを満たすものというのではなく、いろんなものが集まって初めてすべてのコンセプトを満たすというイメージです。

地元産業が関連した施設を多く入れたのがポイント。広島にはブランド力のある産業が飲食、工芸、製造とたくさんあるので、それを集めるだけで広島特有のものになって、場所が場所だけに地場産業にとっておおやけにはできないけれど大きな広告効果も見込める。

観光客にとってはここに訪れることが広島を知る、広島で遊ぶ大きなひとつの機会になるし、広島市民にとっても遊んだり学んだりしながら地元産業の理解が得られ、地元愛を高めることができ、夢を持てる施設になるのではと思います。そういう意味では、企業のCSRとしても大きな意味を持つことでしょう。公共施設への出展でもあるし。

では、実際にどんな複合施設でどんな配置にしたのか、作ったスタジアムの絵で紹介。

①広島市立中央図書館

まず、一番目立つ北東スタンドに位置するビル機能の北側の部分。ここは広島市中央図書館として配置。今の図書館をまるごと移転するのではなく、中央図書館の機能を増強する施設として、学習ルーム、雑誌ルーム、ネットルーム、まんがルーム、ビデオルームをもってきます。

library

そして、スタジアムの中間コンコースに部屋を14室配置してるので、ここも図書館施設の一部で多目的ルームとして貸出します。サークル活動としても、ギャラリーとしても、短期の活動拠点としても、教室としてもなんでもOK。

多目的ルーム

北西コーナーの1階部分は図書館の小ホール。150人規模の小ホールを2つ作れます。

北西コーナー外観

広島青少年センターとかぶる機能が半分ほどあるので、実質は青少年センターのスタジアム内への移転&図書館との統合という形です。

あとは、屋外ホールとしてスタジアムのスタンド部分を使用。10人~うん万人以上のホールで、区分けも数も自由。

②ストリートマーケット by 広島の百貨店、スーパー

ここは日常的にもっとも人でにぎわう場所として考えました。広島で最も人が集まるのは本通り。人が最も集まるのはやっぱりどう考えても買い物通り。ということでのストリートマーケットです。食品や工芸品、花や植物、農産物、ジュースやビールなどのテイクアウト用の飲食店を通りの周りに配置します。

完全な施設としてしまうと明らかな商業施設になっちゃうので、飲食、食品、物産を中心としたオープンなストリートマーケットとしました。この場所の運営はマーケット業を専門としている民間企業に場所を貸し出してまかせた方がいいということにしてます。

ストリートマーケットの位置は西スタンド1階のコンコースとその周辺施設、そしてスタジアム外に西スタンドに沿うような通りを作りました。平和の軸線にあたる位置です。

ストリートマーケット

にぎやかな場所というイメージでスタジアムの柱に虹をつけてみました。イメージですイメージ。

2階コンコースの空模様にしてるのはLED看板。季節や時間によって自由に雰囲気を変えられると、何回もここにくる意味が出てくるのではという考えのもとです。スタジアム構造の外観をうまく利用するという意味もこめてます。うまいかどうかといわれると、もっといい案があるような。。。

参考にしたモデルは、広島の本通り、バルセロナ(スペイン)のランブラス通りとガウディ通り、ロンドンのマーケットです。

自分が体験してきた場所のガウディ通りは、サンパウ病院とサグラダファミリア、2つの世界遺産建築を結ぶ一直線の通りで、周囲の建物、通りの公園的な雰囲気、全てが素晴らしかったのが強く印象に残ってます。それを広島の平和の軸線に当てはめています。

ガウディ通り

時間がなくてランブラス通りに行けなかったのは今でも後悔してる。。。

③広島産業ミュージアム

これは博覧会のパビリオンのイメージ。産業会館とは違います。東スタンドの建物内部をミュージアムやアミューズメント施設として、スタンド部分はモニターを何個か配置して、シアターとして使えます。

イメージしやすくするために、仮としてどういうものができそうか配置してみました。

図書館の上には中国電力グループ。太陽電池もかねて、エネルギー、科学技術関連のミュージアム。中国電力の下には、マツダグループのマツダミュージアムのサテライト。グループにしてるのは、関連企業がたくさんあるので、全部入ってしまえということです。

産業ミュージアム その1

東スタンドの北側には広島の海産業、漁業のミュージアム。広島のシーフードはめちゃくちゃすごいからもっといろんな人に知ってもらいたい。

東スタンド中央部は、広島銀行のなにか。。。広島銀行は広島市内、県内にたくさんの店舗があるので、そこから連想して、広島の街のインフォーメーションとなるようなミュージアム。

東スタンド2階はトップス広島のスポーツミュージアム。

産業ミュージアム その2

東スタンド南側は、広島の飲食産業で、中国新聞、オタフクソース、にしき堂、西条酒造などなど。企業名からわかるように、広島名産物のミュージアム。

産業ミュージアム その3

この産業ミュージアムでいろんなことを知ったり、体験してもらって、じゃあ今度は実際にそこに行ってみたり、食べたりしに行くって形で、周辺施設との連携が果たせると思います。

④サテライトスタジオ by 広島放送各局

これは東スタンドの最上階に配置。

広島放送各局サテライトスタジオ

ここに各テレビ局やラジオ局の観覧可能なスタジオを置いて、広島の情報番組やエンタメ番組を収録することを目的にしてます。有名人を呼んだりした時なんかはどっと人がくるはず?スタジアムの景観を背景として利用もできます。

で、そのスタジオや配備する設備をサッカーの中継にも利用できるという一石二鳥的な考えのもとです。プロサッカーの興行においてメディアってのはすごく大事。

⑤広島ブランドショップtau by 広島県

広島県が東京の銀座に作った広島ブランドショップtauが素晴らしい出来だったので、本家の広島にもtauを展開。場所は南スタンドの2階の全部。

広島ブランドショップtau

ここをレストハウス機能(観光案内所)とします。広島物産店としてだけではなく、カフェも設置。眺めも広島の動く博物館、路面電車が通る電車通りがよく見えてばっちりです。

入口は、広島といえばの宮島の鳥居。のミニチュアバージョン。こうすることで、観光客需要のアップも見込めるという考えです。

都市公園法は。。。レストハウスだし、地元の物産店だから大丈夫だと思います。横浜に行った時に山下公園内にローソンがるのを発見したので、よっぽどの公園に相応しくないってものでない限りなんでも行けるって自分は考えてます。ビアガーデンとかもOK。実際、大阪に公園内のビアガーデンがあった。

⑥&⑦ 駐車場、駐輪場 by 管理者

これは地味な施設ではあるけれど、場所が広島の街中という街中なので、確実に収入は見込める。周辺にもたくさん駐車場、駐輪場はあるけれど、それでも需要はあるだろうと。

場所はスタジアムの地下で、西スタンドと北スタンドの地下に設置します。黒い部分が駐車場で、ピンクの部分が駐輪場。駐車場の収容車両数は、市民病院上の庭球場地下の駐車場と同程度の想定です。

駐車場と駐輪場

駐車場へのアクセスは、球場跡地の地下周りに通ってる基町パーキングアクセスと接続。収入も確実に見込めるが、跡地整備費もかかるので、その辺りは初期建築費と維持費の関連を考える必要有り。

⑧フードガーデン by 広島市、広島県

球場跡地周辺施設との関連性から、今回のモデルでは、都市型公園付随施設としての常連ともいえるレストランは考えませんでした。ただ、ビアガーデンは現状の広島の施設以上に需要数が多いと考えて設置。今は予約しないと入れないので。

位置は西スタンドの2階コンコース。

ビア&オイスターガーデン

西スタンド1階コンコースとその周辺のストリートマーケットとも雰囲気がマッチします。仮に球場跡地西側の既存施設が移転すると考えると、景観的にも最高の場所です。

春~夏にかけてはビアガーデンにして、秋~冬にかけては広島の名産でもある牡蠣を屋外で食せるオイスターガーデン(牡蠣焼き広場)に!。県外者は広島に来たらかき小屋に行きたい!とか、かなわに連れてって!って人が自分の周りには多いので、広島市民の楽しみの場所としても、観光客用としても使えるので、やらない理由はないです。

運営者はここ!っていう適格な企業がわかんなかったのでとりあえず、広島市と広島県。

⑨スポーツクラブ by サンフレッチェ広島

はっ!?

みたいな感じだけど、サンフレッチェ広島という名前がつく施設なら、広島の中でそれなりにブランド力もあるはずなので、利用価値も大いに見込める気がします。

スタジアムにはスポーツ系の施設が必然的につけるので、ちょうどいいでしょってのがサンフレッチェ広島が運営する市民利用を目的としたスタジアムスポーツクラブ(運動施設)です。

ウェイトマシンのジム機能やプールはグリーンアリーナにすでにあるので、そこと連携。サッカースタジアムは、ウォームアップルームを利用するフィットネスルーム、シャワー室についているお風呂を利用した銭湯、そしてスタジアムのピッチを利用したフットサルコート、あとは、ピッチ周りの空間をランニングコースに。こんなのできたら毎日行くんだけどな~っていう妄想。

スポーツクラブ

ピッチは試合の日にしか使えないっていう声もあるけど、まったくそんなことはないと思います。だって吉田サッカー公園。。。1日の使用時間を設けるのと、芝生育成期間中は1週間ほど使用禁止となるぐらいじゃないでしょうか。あとはグラウンドキーパーさんに頑張ってもらうと。

日差しは少し心配ではあるけれど、維持費と相談しながら芝用ライトを投入すれば余裕でいけるんじゃなかろうかという算段です。↓スタンフォードブリッジの芝用ライト。

芝用ライト(スタンフォードブリッジ)

⑩展望台

スタンド最上段は展望台として利用。西南北の3つのスタンドに配置したので、どの複合施設と組み合わせても、単独としてもいけます。

展望台

長くなったけれど、今回のモデルで複合施設として想定したのはこれくらいです。

ついでに、

サッカー以外の他競技開催の可能性

ま、ラグビーしか考えてないんだけど、モデルの最大ピッチ縦サイズは125m。ラグビーのピッチ縦サイズは100m以内+両ゴール裏(インゴール)22m以内。最大サイズだと合計で144m必要。だけど以内としてるので、何もしなくても普通にラグビーはできるのではと思います。

カメラマン席。。。その時はしかたなくゴール裏1階席の一部をカメラマン席として使用したら大丈夫だと思います。

2019年にはラグビーワールドカップが日本で開催されることが決定なので、可能であればぜひ広島で開催を!一応招致の時に開催予定スタジアムは発表されてるけれど、まだ本決まりではないから間に合うのかな?

また、これも決まってるわけではなさそうだけれど、2019年にFIFA女子ワールドカップが日本で開催される可能性が高いとのことでこれもサッカースタジアム建設のひとつの足掛かりにできるのではと思います。

>>広島のシンボル、観光スポットとしてのスタジアム

>>広島市民球場跡地にサッカースタジアムを作ってみた その2 に戻る





カテゴリー: サッカースタジアム   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">